toss®主宰 Café&Gallery柿尾坂オーナー
パン、お料理教室toss®を2012よりOPEN ご自宅でも作りやすいパンとお料理をお届けすることをモットーにパン作り、お料理の楽しさを多くの人に伝えている
エディオンクラブ レギュラー講師
中国電力 イベント講師担当
ひろしま育ち野菜アドバイザー
ちゅーぴーカレッジ 講師担当
広島市総合リハビリテーション 外部講師
蔦屋家電 オープニングイベント出演
新品 メーカー 純正 リコー RICOH SP トナー カートリッジ C740H SP C740 送料無料 ブラック 4961311898150
studio Y*tyky 主宰
美味しく・楽しく・簡単にをモットーに、季節感を大切にしたメニューを提案。
日本古来の発酵食品である、麹、酒かす、味噌などをお料理に使うレシピには定評があります。
エディオンクラブ レギュラー講師
中国電力 イベント講師担当
蔦屋家電 イベント講師担当
その他企業イベント経験多数
NEC用 PR-L1200-12 互換トナー(TN-36J 同等品) 5本セット ブラック 5個セット PR-L1200
rinkuri 代表
エステ理論講師・ファッションコンサルタント・セルフイメージコーチとして活動中
イベント、セミナー講師 履歴
日本政策金融公庫広島支店 主催 セミナー講師
メデイアジョン主催イベント ミニトークショー登壇
広島県主催イベント セミナー講師
ROXY 【PORTER HOODIE】[ERJFT04418] ロキシー ポーターパーカー 撥水パーカー プルオーバーパーカー 撥水加工 保温性に優れたフリース素材を採用!! スノーボードウェアーのインナーとしても使えるアイテム!! レディス 女性用 スノーボード スキー
広島県立尾道商業高校 外部講師
福屋 八丁堀本店 ショコラショーアンバサダー(2019.2020)
Madame tete/le cinq5 オーナー ハウスグランプ広島代表
フレンチスタイルのお花屋Madametete、その中にあるカフェle cinq5のオーナー。
何度も渡仏しフレンチエッセンスのお花が人気。また、ハウスグランプ広島として、様々な企業さんのパーティをプロデュース。
ケータリングも数多く手掛ける。
もみじ銀行様 園芸セミナー担当講師
トータテKURASUROOM イベント講師担当
イシンホームISHINCLUB イベント講師担当
ライフスタイル博出展
ハウスグランプ広島にて 企業パーティをプロデュース
ベビーマッサージ OLIOLI 主宰
広島にてベビーマッサージ教室、タッチケア教室を数多く主宰。
麹、ヨーグルト等発酵食品のレッスンも数多く開催。
福屋八丁堀本店 ショコラショーアンバサダー(2020)
日本政策金融公庫 広島男女共同参画財団 ひろしま産業振興機構 共催
HIROSHIMA OTONA GIRLS ミーティング2020 登壇
トータテKURASUROOM レッスン講師担当
【10%offクーポン配布中!1/ 20 23:59迄】(まとめ)ブラザー インクカートリッジLC3111BK-2PKブラック2本入【×3セット】
いつもの食材で作る フレンチベースの料理教室 Cooking studio ReveをOpen。
料理研究家の傍ら、オンライン料理教室【Reve.online】開催中
広島テレビ 読売新聞 中国新聞 中国新聞QUE 広島FM JAひろしまなど に出演やレシピ掲載
中国電力、エディオン、トータテ イベント講師担当
福屋八丁堀本店ショコラショーアンバサダー(2020)
一般社団法人日本美腸協会認定講師
美腸アドバイザー
元気とキレイは腸から整えましょう。をモットーに各地で美腸についてのレッスンを開催。
NHK中国エリア放送局「ひるまえ直送便」リモート出演
NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」出演
RCC「イマなまっ!」出演
バランス生活『なみきみち🌿』主宰
頑張る女性にとって疲れたら立ち止まれる並木道沿いの木々のような場所であり続けられるように体に良い『食』で地球にやさしい料理教室を主宰
パナソニックホームズ㈱住宅展示場にて料理教室
リビングひろしまSHUFU‐1グランプリ 入賞
広島リビング新聞社フロント企画せいろで一石二鳥 担当
中国新聞社CUE おにぎり特集ページ 担当
ラジオ出演『ヒロシマ・ウィメンズ・ハーモニー』 出演
中国新聞社『CUE』3か月連載料理コーナー 担当
公益財団法人ひろしまこども夢財団主催 『ひとり親家庭等の生活支援講習会』 こども向け料理指
フードコーディネーター。
広島を拠点としてフードコーディネーターとして活動。数多くの企業さまへレシピの提案、フードスタイリング等を手掛ける。
著名料理人のイベントアシスタントとしても活躍中。
企業さまへのレシピ提案も数多く提供。
広島でのテレビ番組内の料理コーナーでのフードスタイリングも数多く担当。
パンフレット等のフードスタイリングも手掛け、食に対するトータルコーディネイトも手掛ける。
RICCO 代表
東京の下町で生まれ、小さい頃から食いしん坊!食べないと生きていけないとキッチリ3食おやつ付きの生活だったが、父を急に亡くした経験から『食』『健康』について考え、出逢ったのが『ファスティング(断食)』
食べる事が大好きで、大切な人が元気でいてほしいとの願いから、『食べること』『食べないこと(断食ファスティング)』の大切さを伝えている。
大手食品中間流通業に13年在籍(宅配などの営業、機内食、ノベルティ作成、ブランドの立ち上などを経験)
現在は、ダイエットやデトックスに有効な
ファティングのサポート、ダイエットコーチ、
体が喜ぶものを食べてもらいたいとの想いで、女性のための食品の選び方講座、手前味噌講座、世界一贅沢な材料で作るキムチ作りなどの教室をおこなっている
佐藤 真美 さん
RICCO
職業 RICCO 代表
酒粕は発酵食品で、美容や健康にいいとされてます。
そんな酒粕を手軽に食べられる『簡単グリッシーニ』のレシピです。
酒粕がチーズの風味に感じられてサクサクで食感が良く、
お酒のおつまみに止まらない美味しさです!!
ワインやビールが合います!
【材料】
●薄力粉 200g
●「白鴻」酒粕ペースト 50g
●塩 5g
●砂糖 15g
●豆乳 50cc
●オリーブ油 30g
●ベーキングパウダー 3g
(アルミフリーもおすすめ)
【作り方】
①材料を全てボールに入れて揉み込む
②生地がまとまってきたら、伸ばす(つくようでしたら薄力粉なを巻く)
③天板の上にキッチンペーパーをひき、その上にのせる(厚さ5mm 程度)
④適当な幅の切れ目を入れる
⑤予熱180度のオーブンで10分 150度で18分焼く
今回はスタンダードなものですが、
甘さを追加すれば、よりおやつ風に、
ドライペッパーやスパイスを入れれば、更におつまみ風になります。
豆乳をトマトジュースにかえて、アレンジも可能です!
佐藤ゆき さん
フードコーディネーター佐藤ゆき
職業 フードコーディネーター
酒蔵見学をさせていただいたとき、盛川社長の「乳製品とよく合う」というアドバイスをもとに、考案しました。
酒粕がすでにペースト状になっているので、お料理にしやすいのと、蓋がしてあるパウチ型なので、香りもいつもふわっといい香り。
お料理した後でもその香りは残っていて、口に入れるとふんわり香る酒粕の香りがたまりません。
ソーセージやスクランブルエッグとともに朝食にしても、おやつにするならもう少し甘
いのが良い方は、はちみつやお砂糖を増やしても。甘さ加減はお好みでどんどんアレンジしてください!
すたこらさんソフト05 ワイド(5E) グレー 両足販売
(2~ 3 人分)
バゲット(1.5 ㎝厚さ) 3~4切れ
卵1 個
「白鴻」酒粕ペースト20 g
牛乳160 ㏄
きび砂糖10 g
はちみつ…10 g
塩…ひとつまみ
バター(食塩不使用)…30 g
季節のフルーツ…おこのみで
【作り方】
① ボウルに酒かすペーストを入れて、牛乳を少しずつ加えて溶かす。
② よく溶きほぐした卵・はちみつ・きび砂糖・塩を加えてよく混ぜ合わせる。
③ バットにバゲットを並べ、②をかけて浸す。
④ ラップをして 1 時間程冷蔵庫で休ませる。(朝食用に前の晩から浸しても OK
⑤ 中まで浸っていないようなら、フォークでバゲットに穴をあけてしみこませる。
⑥ フライパンを温めてバターを加えて溶かし、⑤を入れて両面焼く。
⑦ 表裏に焼き色がついたらごく弱火にしてフタをし、 20 分程度焼く。
⑧ 器に、好みのフルーツとともに盛り付ける。
デザートのイメージがつよい、パンペルデュ。朝食やブランチもお勧めです。
デザートで食べる時は、フルーツもたくさん一緒にどうぞ☆
白鴻酒粕ペーストの香りをぜひ楽しんでください♪
白鴻と一緒にたべる白鴻酒粕パンペルデュ。最高です。
岡野陽子 さん
バランス生活「なみきみち」主宰
職業 料理講師
パナソニックホームズ㈱住宅展示場にて料理教室
リビングひろしまSHUFU‐1グランプリ 入賞
広島リビング新聞社フロント企画せいろで一石二鳥 担当
中国新聞社CUE おにぎり特集ページ 担当
ラジオ出演『ヒロシマ・ウィメンズ・ハーモニー』 出演
中国新聞社『CUE』3か月連載料理コーナー 担当
公益財団法人ひろしまこども夢財団主催 『ひとり親家庭等の生活支援講習会』 こども向け料理
全ては循環だと思っています。身体に良いものとして作られたものは、地球にとっても良い。そして、それらを作られる生産者さんと消費者さんを繋ぐこの循環も、とても意味のあるものだと思い、料理教室を主宰しています。
今回このお話をいただき盛川酒造さんに見学に行かせていただいたとき、室を見学させていただきました。
お酒の味を左右する麹を仕込む室。
その室に入った瞬間、神秘的で杜氏のかたのお酒に対する想いが十分すぎるほど伝わってきて感動したことを覚えています。
想いを込めて大切にこだわって作られたお酒。
そこから生まれた酒粕も感動的なおいしさでした。
想いを込めて大切に作られた食品には、その想いをちゃんと食べる人に伝える力があるのだと思いました。
毎日の食事を作るのは、大変なことですが、この循環に愉しさの想像を一味加えれば、大切な想いが感じられる料理になるでしょう。そのヒントに、旬を大切にすることがあります。みんなで仲良く囲む食卓の大切さをこれからもみなさんに伝え続けていこうと思います。
美味しいお酒から生まれたおいしい酒粕、今回はスコーンを作りましたが、
お子さんと一緒に楽しんでいただけるレシピにしました。
ぜひ、食をご家族で楽しんでいただけたら幸いです。
【材料】
強力粉…100g
米粉…160g
ベーキングパウダー…6.5g
塩…小さじ2g
グラニュー糖…40g
酒粕ペースト…50g
生クリーム…200cc
※付け合わせ
バター&餡子
【作り方】
①ボウルに強力粉、米粉、ベーキングパウダー、塩、グラニュー糖を入れ泡立て器で混ぜる。
②別のボウルに酒粕ペーストを入れ、生クリームを少しづつ入れながら混ぜる。
③②を①に入れゴムベラでさっくり、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
④手のひらで生地に弾力が出るまでこねる
⑤生地を1つにまとめ、台の上に2センチ厚さに延ばす
⑥好きな形に切り分ける
⑦200℃のオーブンで18分焼く
※付け合わせはバターと餡子が良く合う
焼成時に生米を記事の上にトッピングしてもGood!
酒粕をいれることで、おいしいあの発酵食品の味が!どんな味がするかはぜひ作ってみてください♪
仲佐ゆり さん
元気とキレイは腸から整えましょう
職業 一般社団法人日本美腸協会認定講師 美腸アドバイザー
腸をきれいにすることで、元気とキレイを整える教室を開催。
病気や不調しらずになるため、カラダもココロも心地よく暮らせるようアドバイスを行っている。
美腸アドバイザーとしてのレッスンをしているので、腸にいい発酵食品は意識してとるようにしています。
発酵食品は数多くありますが、酒粕は、子どもたちで苦手な子も多いと思います。
でも、栄養満点だし、カラダのためには食べてほしい!
そこで、こんなお料理を作ってみました。
大好きなホワイトソースに酒かすを入れることで、味も栄養もワンランク上のものができました!!!
大人にはおいしい風味も子どもたちには、まだ苦手なことも。。。
母心としては、それでもおいしく食べてもらいたいな♪と工夫が必要な場合もあります。
そんな時、どうしよ…って考え込むのではなく、こうしたらおいしいかも♪と楽しい気持ちで作るように心がけています。
作りての気持ちがそのままお料理に反映すると思うので。
子どもたちもその思いが通じて、酒粕×ホワイトソースのグラタンを笑顔で完食してくれました♪
家族みんなおいしいものを食べながら、腸をきれいにしてカラダもココロも心地よく暮らしていきたいな!
そんなことを思いながら今日も食事を用意します。
【酒粕でコクうまグラタン】
(材料)2人分
・マカロニ … 100g
・玉ねぎ … 1/2玉
・しめじなどのキノコ … 1房
・ベーコン(あれば) … 2枚
・「白鴻」酒かすペースト … 大さじ1
・豆乳 … 200㏄
・米粉 … 大さじ2
・バター … 大さじ1
・塩 … 少々
・コショウ … 少々
・溶けるチーズ(スライスチーズでもOK) … 適量
(作り方)
①マカロニを茹でます
②深めのフライパンか鍋を中火にかけ、バターを入れます。
ベーコン、スライスした玉ねぎ、しめじを炒めます。
③玉ねぎが透き通って、具材に火が通ったら弱火にして米粉を振り入れます。
粉っぽさがなくなるまで炒めたら豆乳を入れ混ぜます。
④「白鴻」酒粕ペーストを入れてよく混ぜ、塩コショウで味を整えます。
⑤茹でておいたマカロニを混ぜて、耐熱容器に移します。
⑥チーズをかけ恵オーブントースターやグリルで焼き色がつけば出来上がりです。
今回はグラタンにしましたが、濃度を変えていけば、パスタや、スープなどにもアレンジがききます♪
チーズとも相性抜群なので、いろいろな具材で、試してみてください
宮川亜由美 さん
Cooking studio Reve
職業 料理教室 講師
・広島テレビ 読売新聞 中国新聞 中国新聞QUE 広島FM JAひろしまなど に出演やレシピ掲載
・中国電力、エディオン、トータテイベント講師
・2020年福屋八丁堀本店ショコラショーアンバサダー
酒かすって、どういうイメージがありますか?
私が一番に思い出したのは、子供の頃から冬の定番 甘酒でした。
甘酒を作るうえで感じていたこと。それは、溶けにくい混ざりにくい調理しにくいでした。
しかし、今回使用した
盛川酒造の「白鴻」の酒かすは扱いやすいペースト状で料理にも溶けやすく混ざりやすい、調理のしやすさに驚きました。
これまで冷凍しないと年間を通じて保存し流通できなかった酒かすとは違い
18か月と冷蔵長期保存が可能なのに添加物は不使用で、酒かすを加熱しなくても保存が出来る広島の技術を使うことで
ペーストにしても酒かす本来の味をしっかり保った、料理に使いやすい発酵食品となっています。
広島 野呂山からの天然 極軟水で丁寧に仕込まれた純米吟醸「白鴻」の酒かす。
盛川酒造さんと関わる方々の想いが込められた酒かすペーストです。
そして、
ブルギニョンバターとは、フランス 美食の街・ブルゴーニュの名物料理『エスカルゴ』に使用される事が多い
バターの事で、ニンニクとハーブ・塩とバターが混ぜてある、とても万能で使いやすいバターです。
「白鴻」の酒かすペーストとフランスのこのバターを合わせたら、華やかな香りの酒かすブルギニョンバターが完成です。
では、この酒かすブルギニョンバターをどう使ってみたらいいのかな?と思う方も多いはず。
魚介や肉や野菜、パンにのせて焼いても美味しい酒かすブルギニョンバター。
すでに調味されている合わせバターなので、使い勝手もよく、冷蔵庫に1つあったら とても便利なのです。
今回は、酒かすブルギニョンバターを使用した
【「白鴻」の酒かすブルギニョンバターで鮭と旬野菜のソテー】をご提案しています。
以前フレンチレストランで働いていた私が大好きな【ブルギニョンバター】
盛川酒造さんと関わる方々の想いが込められた発酵食品「白鴻」酒粕ペースト。
この酒かすブルギニョンバターで、いつもの料理に新しい発見とワクワクを。
【酒かすブルギニョンバター】
材料
「白鴻」酒かすペースト10~15g
無塩バター50g
塩3g
にんにくのみじん切り5g
ドライハーブ小さじ1
(パセリなど)
作り方
①バターは、柔らかくなるまで常温に置いておきクリーム状になるように混ぜる。
②他の材料を混ぜたら出来上がり。
●ラップなどでキャンディー包みにして冷蔵庫で保存すると、使いたい分だけ包丁で切って使えます。
●冷蔵庫は1週間以内に・冷凍庫で1か月保存可能です。
【酒かすブルギニョンバターで 鮭と旬野菜のグリル】
材料2人分
生鮭2切れ(200g前後)
旬野菜200g
酒かすブルギニョンバター20g
塩胡椒少々
オリーブオイル大さじ1
作り方
① 旬野菜は、食べやすい大きさに切る。鮭は、一口大になるよう3~4個に切る。
フライパンを弱中火で温めて、オリーブオイルをいれ鮭を焼く。
火の通りにくいお野菜は、事前にレンジなどで加熱しておく。
② 両面焼いたら、①の野菜と火の通りやすい野菜・酒かすブルギニョンバターをいれてソテーする。
塩胡椒で味を調節したら、器に盛る。
酒かすブルギニョンバターを添えて、出来上がり。
●生鮭を使う場合は、塩を振り15分ほど冷蔵庫に入れた後水気をペーパーなどで拭きます。
塩鮭を使う場合、塩は振るわず水気をペーパーなどで拭くだけにしてください。
鮭だけでなく、どんなお料理にも万能な調味バターです。
シンプルにバゲットに塗って焼いてもGood! いつもと目先を変えてワクワクする発見をお料理でぜひ!
高本 ひろみ さん
OLIOLI
職業 ベビーマッサージ OLIOLI 主宰
広島にてベビーマッサージ教室、タッチケア教室を数多く主宰。
麹、ヨーグルト等発酵食品のレッスンも数多く開催。
普段から発酵食品が大好きで、発酵ワークショップなども主宰している私ですが、実をいうと、酒かすに関してはあまりなじみがありませんでした。
買うことも料理に使うこともあまりなく、子供たちはきっと苦手な味…と決めつけていました。
母になると、子供は食べないだろうな…と思う食材はどうしても避けてしまうところがあるんですよね。
でも、今回、酒かすラボアンバサダーになったことをきっかけに、ふと思い出したことがあります。
それは幼いころの記憶。
…私、酒かすめっちゃ食べてた!!!
そうなんです。
家の冷蔵庫の中に大体常備されていた酒かすを日常的に食べていたんです。おやつとして。
焼いて砂糖をかけたり、バターとジャムを塗ったり、まるでパンを食べるように。
焼いて食べると、また味わいが変わって、違ったおいしさになるんですよね。
長年疎遠になっていた酒かすとうん十年ぶりに再会したような気持ちになりました。
しかも、久しぶりに私の前に現れた酒かすは、なんと!パウチに入ってペースト状になって進化していたんです。
焼くと香ばしくなるという遠い記憶と、ペースト状になって調理しやすい今の形。
そこからひらめいたのが、厚揚げの酒かすチーズ田楽です。
材料を混ぜて、塗って、焼くだけ。の簡単レシピですが、食べごたえはあるし、栄養たっぷり。
まず酒かすがたんぱく質、炭水化物、食物繊維やビタミン、ミネラルなど本当に栄養が豊富。
そこに味噌とチーズ。
気が付けば、発酵食品の三重奏♪
味噌と混ぜて焼くことで、より香ばしくなるのに、酒かすの風味や香りは損なわれない。
さらにチーズがあることで、子供も食べやすいメニューになりました。
DC SHOES [DK214007_WA2] 子供靴 キッズ ジュニア ユース スニーカー ディーシー ハイカット ゴム紐【KS PURE HIGH-TOP SE EV SN】男の子 女の子
これは本当に便利。酒かすがぐっと身近なものになりますね。
NEWERA【OUTDOOR WM01 CORDURA :KHAKI】ニューエラ アウトドア ワークキャップ ウォッシャブル ユニセックス 紫外線カット コーデュラナイロン 耐久性に優れた素材を使用したワークキャップ
ちょっと1品足りないな…というときや何かお酒のおつまみが欲しいな・・というときにあっという間に作れて、ぴったりですよ。
ぜひ、お試しくださいね。
【厚揚げの酒かすチーズ田楽】
《材料》
厚揚げ1枚
「白鴻」酒かすペースト 小さじ1
味噌 小さじ1
マヨネーズ 小さじ1
チーズ お好みの量
ネギや大葉などトッピング用の薬味 お好みで
《作り方》
① 酒かす、味噌、マヨネーズをよく混ぜ合わせる。
② 厚揚げの表面に①を塗る。
③ ②の上にとろけるチーズをのせる。
ダブルマジックIII 5E ピンク 両足販売
⑤ チーズがグツグツして軽く焦げ目がついたらできあがり。
⑥ ネギや大葉をトッピングしていただきます。
味噌と酒かすとチーズの発行三重奏は厚揚げ以外にもアレンジは無限大です。
お好みで、お魚や、お肉に塗って同じように焼いてみてください♪
大川 和恵 さん
madame tete / le cinq5
職業 フラワーコーディネーター
madame tete / le cinq5 オーナー
ジメジメした梅雨が過ぎたら、暑い夏がやってきます。
ついつい暑いと冷たいものをたくさん飲みたくなりますよね。
私も暑いと冷たいものに手が伸びてしまいます。せっかく飲むなら、からだに優しくておいしいものがいいなぁとぼんやり思っていた時に、このレシピを思いつきました。
酒かすを炭酸でわったらどうだろう???そんな興味本位で作ったドリンクがびっくりするほどおいしい!
新しい発見でした!
酒かすのふんわりした香りにレモンの爽やかさ、炭酸の爽快感が合わさってクセになりそうなドリンクです。
ペースト状になっているので、混ざりやすいのですぐにできちゃいます♪
今回はフレッシュのレモンをトッピングしていますが、凍らせたレモンをのせてもきっとおいしいはず!
加熱していないのでアルコール分が残っているため、夜に楽しむドリンクの一つとして、今年の夏は大活躍しそうなレシピです。
シュワシュワする酒かすドリンクを作ってみてください♪
◇酒かすスカッシュ◇
(材料)1人分
「白鴻」酒かすペースト … 大さじ1弱
レモンシロップ … 大さじ2
(なければシロップとレモン汁)
炭酸水 … 150㎖
(作り方)
①「白鴻」酒かすペーストに炭酸水を少しずつ混ぜます。
②レモンシロップも加え混ぜます。
③お好みでレモン(分量外)をトッピングします。
お好みでスライスレモンを凍らせてトッピングしたり、ミントをいれてもGood!
榮静江 さん
rinkuri 代表
職業 骨格診断ファッションコンサルタント
rinkuri 代表
私は、お酒が弱い。
でも、日本酒は好き。
弱いくせに説得力ゼロだけれど、日本酒が好きなのは 紛れもない事実。
そして、
そんな日本酒のしぼりかす【酒かす】が、美容に良いことを みなさんご存知だろうか。
食べ物としても、化粧品としても効果的面。
どちらのお話もしたいところだか、
今回は摂取することで得られる美容効果のお話を。
酒かすには
発酵によるアミノ酸やブドウ糖が豊富に含まれ、うま味のもとになり、酵素も豊富。
eb's【KNIT COVER:MOKU-GN/VIOLET】エビス スノーボード用 ニットカバー ソールガード ソールカバー スノボ スノーボード 滑走面保護 運搬用ケース ニットケース
そんな酒かすの酵素と乳酸菌を効率よく摂取したいところだ。
ちなみに
酵素というのは 3つあり、
ROXY【YUKARI MIWA PANTS:BLK】[RPT212536] ロキシー 2021SUMMER レディス レディース 女性用 速乾 UVカット パンツ ロング丈 フィットネス トレーニング ヨガ YOGA [メール便対応可]
(食物の分解、消化。体内でも作れ、食べ物から補うことも出来る)
・代謝酵素
(細胞の新陳代謝、再生。体内で作れるが、食べ物では補えない)
・食物酵素(食べ物から補う)
年齢を重ねても元気な人は、酵素が豊富な人らしい。
そして、肌を作り、髪の毛を作り、老廃物を出して、細胞の若返りは、代謝酵素。
消化酵素はできるだけ食べ物から補い、
体内の酵素はできるだけ代謝酵素に回す。
これが、
発酵食やローフードが体に良い。とされる理由の1つだ。
しかし酵素は熱に弱い。
そこで
火を通さず、栄養そのまま摂取できる 酒かすスムージーをぜひ、お試しいただきたい。
あと個人的なお話だが、
朝、ストレッチや軽い筋トレをしている私は、
このスムージーを飲むと
アルコール成分も生きているからか、かなり汗が出るようになった。
代謝アップにも繋がっている。
ただ
先程も言ったように、アルコール成分も生きているため
車の運転をする方は、朝飲むのは控えていただきたい。笑
酒かすのスムージー♪
1人分
材料
▪︎ヨーグルト 100g
▪︎豆乳 200g
▪︎デーツ 3粒 他のフルーツでも可
▪︎オリゴ糖 お好みで
▪︎「白鴻」酒かすペースト 3g
(お酒か強い方はもう少し多くても良いかも)
▪︎氷2〜3個
手順
デーツは、種をとる
フルーツは、柑橘系以外ならどんなフルーツでも。
全ての材料を入れて、ミキサーに入れて混ぜるだけ。
お家にあるフルーツでお手軽にできるスムージーです。
加熱しない分栄養素がそのまま接種できます。
車の運転前ではなく、運転後にお楽しみください♪
吉田有紀子 さん
studio Y*tyky
職業 パン・料理講師
studio Y*tyky 主宰
いろいろな材料で作りあげるお料理には、味わいとは別に時に食材の役割というものが存在します。
ケーキで卵は膨らみを助けたり、小麦粉が入ることで、お菓子やパンの骨格ともいえるふくらみをキープしたり。
その役割は、お料理をよりおいしく仕上げてくれるとても重要な役割を担うことがあります。
今回、なかなか酒かすから想像しがたいタンドリーチキンと、ピタパンへ酒かすペーストを入れてみました。
日本の食材酒かすとインド料理の代表格タンドリーチキン。
意外な組み合わせで驚かれた方もいらっしゃると思います。 スパイスに酒かすの風味が負けてしまうかな?とも心配になりましたが、そこはさすがの白鴻酒かすペースト。 スパイスの香りもちゃんとしますが、酒かすの風味が全くなくなるというわけではなく、程よく酒かすの香りがしてつつ、スパイスの風味をより深いものにしてくれています。
また、ピタパンに酒かすをいれることで、想像以上にふわふわ♪これは驚きの効果です。
日本のお料理に合うのはもちろんですが、スパイスのきいたタンドリーチキンをより深い味わいにしてくれたり、ピタパンをふわふわに仕上げてくれたりと、さらなるパワーを実感させてもらいました。
そのまま食べるもの大好きですが、お料理に加えてワンランク上のお料理をかなえてくれる食材だと思っています。
食べないなんてもったいない!お料理に使わないなんてもったいない!お料理にも使いやすい酒かすペースト♪益々トリコです。
■酒かすペーストのタンドリーチキン
▼材 料
鶏もも肉(大1枚)…300~450g
麦みそ…30g
『白鴻』の酒かすペースト…30g
糀甘酒…大さじ2
塩糀…大さじ1
カレー粉…小さじ2
パプリカ…小さじ1
おろしにんにく…小さじ1
おろししょうが…小さじ1
DRAGON 【21/22・BASIC BONDING CREW:PURPLE/BLACK】ドラゴン ベーシック ボンディング クルー 撥水 クルーネック スキー スノボ スノーボードウェアー
※みそはお手持ちの物を使って良い。塩味に応じて調整すること。
作り方
① 鶏もも肉以外の調味料をポリ袋に入れて揉みこむ。
② 鶏肉を入れ、全体をしっかり揉み調味料を鶏肉に馴染ませて3h~ひと晩冷蔵庫に置く。
③ 天板にクッキングペーパーを敷き、皮を上にして鶏肉を平らに並べ
袋に残った調味料を皮目全体に塗り油を適量掛ける。
④ 180~200℃のオーブンで10~15分焼き、食べやすい大きさにカットし皿に盛る。
※味噌、酒かす、塩糀は焦げやすいので火加減に気を付ける。
■酒かすピタパン
▼材料 6個分
強力粉…180g
全粒粉…20g
砂糖…20g
塩…3.5g
イースト…2g
スキムミルク…5ℊ
『白鴻』の酒かすペースト…20g
水…135g
米油…10g
▼作り方
① 材料をホームベーカリーや捏ね機にセットしスイッチを入れる。
② 生地が捏ね上がったら生地を丸め直してボウルに入れラップをかぶせ30度くらいの温かいところで生地が2倍~2.5倍になるまで1次発酵。
③ 1次発酵が終わった生地を6等分に分割し、綺麗に丸め直して10分ほど休ませる。
④ 休ませた生地をめん棒で優しく(決してぎゅっとつぶさない)
真ん中から上に、真ん中から下に、生地を90度向きを変えて同じようにめん棒をかけ、12cm~13cmにめん棒で伸ばします。
※出来るだけ均一な厚みにする。
⑤ キャンバスを敷き、とじ目を上にして15分2次発酵させます。オーブンに天板を入れて250度に余熱する。
⑥ 15分ほど発酵させたパン生地をオーブンシートに移し再度軽くめん棒をかけてオーブンシートを段ボール板などに乗せてオーブンで予熱した天板に滑り込ませる。
⑦ 230℃で3分180℃で2分焼成する。十分余熱したオーブンと一緒に余熱した天板の効果でパン生地が風船のように膨らみます。
※ 自宅オーブンに合わせて温度、時間は調整する。
タンドリーチキンはお弁当のおかずにもおすすめ。
ふわふわのピタパンをうまく焼き上げるコツは、天板をきちんと熱く予熱すること!そのひと手間で焼き上がりが変わります。
高瀬千鶴 さん
toss®
職業 料理・パン講師
toss®主宰・Café&Gallery 柿尾坂オーナー
今回私が紹介するレシピ 酒かすサーモンタルタルは、とっても簡単なお料理です。
古来からのパワーフードである酒かすとアンチエイジング効果があるサーモンを組み合わせて、
カラダにとてもやさしく、しかもキレイを促してくれる女性に優しいお料理に仕上げました。
私のお料理のモットーは「食卓から笑顔を!」
お料理をおいしくしてくれる最高の調味料は楽しい食卓に集まる笑顔だと思っています。
楽しく囲む食卓はなによりも楽しくよりおいしく感じるものです。
でも、お仕事をしていたり、子育てをしていると何かと時間に追われ食事も簡単になりがち。
私もその経験があり、ずっと試行錯誤しながら子育て、仕事、家事を両立してきたので、作りやすいレシピの大切さありがたさはよくわかります。
手軽に作りやすく、そしてなによりカラダにいい食材で、家族の笑顔が生まれる食事のお手伝いができたらとてもうれしいです。
日本古来のスーパーフード酒かすをもっと食卓へ。 毎日がんばる女性へエールを込めて♬
ぜひ試してみてください。
酒かすサーモンタルタル
材料
・サーモン・・・120g
・玉ねぎ・・・60g
・ケーパー・・・10粒
・「白鴻」酒かすペースト・・・10g
・レモン汁・・・大さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・ディル(あれば少々)
作り方
①サーモンはみじん切りにした後、叩いておく。
②玉ねぎとケーパーはみじん切りにする。
③ボールに酒粕を入れて、レモン汁を加えて滑らかになるまでホイッパーで混ぜる。
④オリーブ油と塩も加えて混ぜ、①②あればちぎったディルを加えて全体を混ぜ合わせる。
軽く焼いたバゲットにのせておつまみとして、サンドイッチにアレンジしてもOK!
冷たい日本酒によく合います。